希望進路の知識を効率よく学ぶ

本学科のカリキュラムは,多岐にわたる建築学特有の専門性を考慮し,個々の学生が希望進路に沿った専門知識を効率よく習得することができるように、自ら自由にカリキュラムを構成できるシステムです。 もちろん建築士を目指す人は、試験内容からもわかる通り、非常に広範囲な専門知識が不可欠なので、バランスの良い習得が必要です。

1
1年次

専門分野を理解する上で必要な素養を与える学科目が配当されます。建築学の入門的な内容を学びながら、図面作成や絵画演習などを通して空間把握能力を高めます。

静定構造力学演習

基幹

静定構造力学演習

材料力学演習

基幹

材料力学演習

設計基礎演習Ⅰ

基幹

設計基礎演習Ⅰ

設計基礎演習Ⅱ

基幹

設計基礎演習Ⅱ

基礎ゼミナール

共通

基礎ゼミナール

建築概論Ⅰ

共通

建築概論Ⅰ

建築概論Ⅱ

共通

建築概論Ⅱ

絵画演習

共通

絵画演習

造形演習

共通

造形演習

2
2年次

2年次から建築学の基礎となる専門科目を配しています。「設計演習Ⅰ・Ⅱ」は、個々の科目で学んだ知識や技術を統合し、形あるものとして表現する建築教育の根幹をなす科目です。

設計演習Ⅰ

基幹

設計演習Ⅰ

設計演習Ⅱ

基幹

設計演習Ⅱ

建築計画ⅠA

建築設計・計画

建築計画ⅠA

建築計画ⅠB

建築設計・計画

建築計画ⅠB

日本建築史

建築設計・計画

日本建築史

西洋建築史

建築設計・計画

西洋建築史

近代建築史

建築設計・計画

近代建築史

建築法規Ⅰ

建築設計・計画

建築法規Ⅰ

建築環境工学Ⅰ演習

建築環境工学・設備

建築環境工学Ⅰ演習

建築環境工学Ⅱ演習

建築環境工学・設備

建築環境工学Ⅱ演習

構造力学Ⅰ

構造力学・建築一般構造

構造力学Ⅰ

不静定構造力学演習

構造力学・建築一般構造

不静定構造力学演習

建築構造Ⅱ

構造力学・建築一般構造

建築構造Ⅱ

建築構造Ⅲ

構造力学・建築一般構造

建築構造Ⅲ

建築材料Ⅰ演習

建築材料・生産

建築材料Ⅰ演習

建築材料Ⅱ

建築材料・生産

建築材料Ⅱ

3
3年次

3年次からは実際の課題に即して建物をつくる「設計演習III」を開始。3年次後期からの「建築演習Ⅰ」では「計画・設計系」「建築環境系」「構造・生産系」のいずれかを選択し、将来の目標にあわせた高度な専門知識および技術を追求していきます。

設計演習Ⅲ

基幹

設計演習Ⅲ

建築演習Ⅰ(意匠計画/構造計画)

基幹

建築演習Ⅰ(意匠計画/構造計画)

建築計画ⅡA

建築設計・計画

建築計画ⅡA

建築計画ⅡB

建築設計・計画

建築計画ⅡB

都市計画論

建築設計・計画

都市計画論

都市制度論

建築設計・計画

都市制度論

建築法規Ⅱ

建築設計・計画

建築法規Ⅱ

CAD/CG演習Ⅰ

建築設計・計画

CAD/CG演習Ⅰ

CAD/CG演習Ⅱ

建築設計・計画

CAD/CG演習Ⅱ

CGプレゼンテーション演習

建築設計・計画

CGプレゼンテーション演習

建築環境工学Ⅲ演習

建築環境工学・設備

建築環境工学Ⅲ演習

建築設備Ⅰ

建築環境工学・設備

建築設備Ⅰ

建築設備Ⅱ

建築環境工学・設備

建築設備Ⅱ

構造力学Ⅱ

構造力学・建築一般構造

構造力学Ⅱ

建築振動論

構造力学・建築一般構造

建築振動論

鋼構造

構造力学・建築一般構造

鋼構造

鉄筋コンクリート構造

構造力学・建築一般構造

鉄筋コンクリート構造

建築基礎構造

構造力学・建築一般構造

建築基礎構造

建築施工

建築材料・生産

建築施工

建築経済

建築材料・生産

建築経済

4
4年次

4年次からは卒業研究に取り組み、これまでの知識・技術の集大成を行います。

建築演習Ⅱ

基幹

建築演習Ⅱ

卒業研究

基幹

卒業研究

意匠論

建築設計・計画

意匠論

ランドスケープデザイン

建築設計・計画

ランドスケープデザイン

構造計画

構造力学・建築一般構造

構造計画

構造制御法

構造力学・建築一般構造

構造制御法