| 大阪府下の公共スポーツ施設における障がい者への安全・安心の取り組みの実態と改善策について | 二井 祥汰 | 閲覧 | 
| 洪水・津波等による被害を軽減する建築計画手法に関する研究 | 北尾 智哉 | 閲覧 | 
| 子どもの視点から見たバリアフリー関連規定の課題と解決策について | 道浦 寛貴 | 閲覧 | 
| 飛び施行による土地区画整理事業に関する研究 | 岩出 甚大 | 閲覧 | 
| 守口市シンボルロード計画の環境性能評価と改善策の提案 第1報 道路拡幅前後の夏季における風環境の検証 | 田中 麻理 | 閲覧 | 
| ドイツ帝国期(1871-1918年)における都市計画制度に関する研究 その2 ザクセン邦及びヴュルテンベルク邦の都市計画制度 | 二宮 幸一 | 閲覧 | 
| 道に迷いやすい人の経路探索の実態と案内サインのあり方に関する研究 ―大阪梅田地下街における経路探索歩行実験を通して― | 桝本 崚介 | 閲覧 | 
| 守口市シンボルロード計画の環境性能評価と改善策の提案 第2報 道路拡幅前後の光環境および夏季における日射量の検証 | 渡邉 紗和 | 閲覧 | 
| ドイツ帝国期(1871-1918年)における都市計画制度に関する研究 その1 既往研究の整理と研究対象とする邦の選出 | 木村 澄子 | 閲覧 | 
| 集合住宅開口部の日射遮蔽効果の評価 その2 居室の負荷条件を考慮したヨシズの日射遮蔽効果の評価 | 大野 広幹 | 閲覧 | 
| 伝統技能で施工される小舞壁を有する土壁の湿気コンダクタンス評価 その1 土壁の透湿性測定法の検討 | 北野 健人 | 閲覧 | 
| 伝統技能で施工される小舞壁を有する土壁の湿気コンダクタンス評価 その2 土壁の透湿性評価 | 島部 雅史 | 閲覧 | 
| 人体の免疫と室内温湿度環境に関する研究 高齢者を対象とした体内水分量と室内湿度環境に関する考察 | 黒川 翔太郎 | 閲覧 | 
| 集合住宅開口部の日射遮蔽効果の評価 その1 バルコニー部仕上げと開口部材料の組み合わせが負荷に及ぼす影響 | 永田 雄大 | 閲覧 | 
| 非定常CFD解析における熱容量を考慮した厚み無し部材の改良提案 | 東 雄紀 | 閲覧 | 
| 可変緩和係数を用いたCFD解析の高速化に関する検討 | 池田 良平 | 閲覧 | 
| 守口市シンボルロード計画の環境性能評価と改善策の提案 第4報 道路拡幅時の暑熱環境対策の効果検証 | 久保 亮作 | 閲覧 | 
| 室形状・開口部の断熱性能を系統的に変えた居室のCFD解析 | 中尾 翼 | 閲覧 | 
| 守口市シンボルロード計画の環境性能評価と改善策の提案 第3報 道路拡幅前後の夏季における温熱環境性能の検証 | 中島 惇 | 閲覧 | 
| 逆解析を用いた空調吹き出し口の最適風向決定法の改良 | 長谷川 翔也 | 閲覧 | 
| 逆解析を用いた建物断熱性能の同定法の提案 | 藤井 祐真 | 閲覧 | 
| 逆解析を用いた開口位置の決定および居室内温度分布の均一化 | 保平 直樹 | 閲覧 | 
| 壁式プレキャスト接合部の力学性能に関する研究 (その1) 実験計画 | 岡本 晃宗 | 閲覧 | 
| 床スラブ付き梁端ピン接合部の挙動 その2 梁端ピン接合部の実験 | 中村 謙吾 | 閲覧 | 
| 局部座屈により耐力劣化した角形鋼管柱の被災後補修 | 橋本 和也 | 閲覧 | 
| S柱RC梁接合部の構造性能に関する研究(その2) | 坊上 巧 | 閲覧 | 
| 壁式プレキャスト接合部の力学性能に関する研究 (その3)T形,L形実験の計画および結果 | 南野 花瑠 | 閲覧 | 
| S柱RC梁接合部の構造性能に関する研究(その1) | 宮﨑 健太 | 閲覧 | 
| 床スラブ付き梁端ピン接合部の挙動 その1 床スラブ付きブレース架構の実験 | 川本 侑司 | 閲覧 | 
| 壁式プレキャスト接合部の力学性能に関する研究 (その2) I形実験の計画および結果 | 橋添 晴子 | 閲覧 | 
| 段差梁を有する角形鋼管が内蔵された柱RC・梁S造柱梁接合部の力学性状 | 岩田 充旦 | 閲覧 | 
| 柱RC・梁S造とするL字形接合部における支圧破壊性能の改善 | 川端 利治 | 閲覧 | 
| 扁平なコンクリートブロックの支圧強度に関する実験的研究 (その1)小型の無筋コンクリートブロック | 坂本 晟 | 閲覧 | 
| 扁平なコンクリートブロックの支圧強度に関する実験的研究 (その2)大型の有筋コンクリートブロック | 前田 一誠 | 閲覧 | 
| 鋼コンクリート直交接合部における頭付きスタッドの力学性状 (その1) | 高山 佳樹 | 閲覧 | 
| 鋼コンクリート直交接合部における頭付きスタッドの力学性状 (その2) | 金倉 大介 | 閲覧 | 
| ふさぎ板を有する柱RC・梁S造柱梁内部接合部の応力伝達 | 中植 信哉 | 閲覧 | 
| 鋼コンクリート直交接合部における孔あき鋼板ジベルの力学性状 | 中森 璃子 | 閲覧 | 
| 高力ボルトで接合された引張筋交いのガセットプレートの有効幅に関する研究 | 荒井 翼 | 閲覧 | 
| 被接合部材のフランジ面外剛性におよぼす非対称要素の影響について | 石﨑 聡史 | 閲覧 | 
| 接触の影響を考慮した軽量角型鋼管支持材の座屈耐力に関する研究 | 石津 健司 | 閲覧 | 
| アングルを用いた半剛接合部における摩擦接合部の剛性低下係数の簡略化 | 田邊 涼 | 閲覧 | 
| 接合部の曲げ剛性に対する接合金物のてこ反力の影響 | 長谷川 洋光 | 閲覧 | 
| スプリットティによる半剛接合部の繰り返し載荷実験 | 淵ノ上 翔 | 閲覧 | 
| 高力ボルト接合部の軸方向剛性に関する研究 | 箭内 寛大 | 閲覧 | 
| ボルト接合部の接触を考慮したK型ブレースユニットの弾塑性数値解析 | 落合 祐太 | 閲覧 | 
| 接合部の補強を考慮した移動式足場の簡易解析モデルによる数値解析 | 加藤 光展 | 閲覧 | 
| 細孔における熱力学に基づくコンクリートの凍結変形に関する解析的研究 | 中田 ひとみ | 閲覧 | 
| 2011~2015年度の温暖化気象データに基づく凍害危険度の全国マップ作成に関する研究 その1 湿潤地域係数及び凍害軽減係数cの全国マップ作成 | 祐成 美里 | 閲覧 | 
| 2011~2015年度の温暖化気象データに基づく凍害危険度の全国マップ作成に関する研究 その2 凍害危険値VF及び凍害危険度DFの全国マップ作成 | 西井上 仁 | 閲覧 | 
| 2011~2015年度の温暖化気象データに基づく凍害危険度の全国マップ作成に関する研究 その3 全凍結融解日数ΣFT及び凍害サイクルNの全国マップ作成 | 石本 晃聖 | 閲覧 | 
| 2011~2015年度の温暖化気象データに基づく凍害危険度の全国マップ作成に関する研究 その4 凍害危険値VF及び凍害危険度DFの算定に対する各種影響 | 細川 護人 | 閲覧 | 
| 竹小舞下地と調合を変化させた荒壁のひび割れ模様化に関する実験的研究 その1 荒壁のひび割れ模様化の文献調査及び実験準備 | 長谷川 優輝 | 閲覧 | 
| 竹小舞下地と調合を変化させた荒壁のひび割れ模様化に関する実験的研究 その2 荒壁のひび割れ模様化の実験結果 | 櫻木 将 | 閲覧 | 
| 網目状ひび割れの発生パターンに関する解析的研究 その1 収縮型ひび割れの発生パターン | 河野 陸 | 閲覧 | 
| 網目状ひび割れの発生パターンに関する解析的研究 その2 膨張型ひび割れの発生パターン | 和田山 祐矢 | 閲覧 | 
| コンクリートの中性化に関する解析的研究 その1 フィック拡散第2法則に基づく√t則の導出 | 内藤 克哉 | 閲覧 | 
| コンクリートの中性化に関する解析的研究 その2 空隙特性を反映した拡散複合則に基づく√t則の導出 | 小西 和仁 | 閲覧 | 
| 建築構造用アンカーボルトの破断伸び性能に関する実験的研究 (その2 切削ねじ(ABM)の場合) | 吾郷 友貴 | 閲覧 | 
| 鋼構造立体ラーメン骨組の倒壊挙動を把握するための解析モデルに関する研究 (その1 局部座屈による耐力劣化を考慮した柱のMult-Springモデル)” | 倉中 拓也 | 閲覧 | 
| 建築構造用アンカーボルトを用いた露出柱脚の大変形域挙動に関する実験的研究 | 芝原 達弥 | 閲覧 | 
| 鋼構造根巻き柱脚の大変形域挙動と支圧破壊性状に関する実験的研究 (その1 根巻き柱脚の大変形載荷実験) | 八瀬 優稀 | 閲覧 | 
| 鋼構造根巻き柱脚の大変形域挙動と支圧破壊性状に関する実験的研究 (その2 要素実験) | 田村 佳一 | 閲覧 | 
| 鋼構造立体ラーメン骨組の倒壊挙動を把握するための解析モデルに関する研究 (その2 実大4層骨組の倒壊解析) | 橋本 隼 | 閲覧 | 
| 建築構造用アンカーボルトの破断伸び性能に関する実験的研究 (その1 転造ねじ(ABR)の場合) | 河瀬 良平 | 閲覧 | 
| 免震装置の鉛直剛性低下を考慮した免震建築物の上下応答特性 | 関 彩那 | 閲覧 | 
 
		        

